電気工事を主体とする会社です。
◎webで公開中◎
sawamotodenki.com

◎ タウンページ広告掲載中◎
沢本電気(iタウンページ)
●電気のこまった事を解決!コンセント1コからお伺い!・何でもご相談ください。●
●電気自動車(EV/PHV)トヨタ・日産・三菱・ホンダ 施工例多数●

◎携帯サイトもよろしく◎
株式会社 沢本電気
●パソコン・インターネットでこまった事無いですか?・小さなことでもご相談ください。
■社員募集のおしらせ。
ヤル気のある社員募集します。
電気、通信ネットワーク・地上デジタル放送に興味ある方 ■独立したい方募集
電気工事作業で独立開業したい方も募集します。
当社では、ひとりででもやってやる!という方大歓迎です。一度連絡お願いします。
この場合は、第1・2種電気工事士必要です。
連絡は011-893-1691まで
■本ブログサイトから、リンクサイトの内容について、またこれらのご利用等で生じた一切の損害について責任を負いません。なお、本ブログサイトへのリンク、または本ブログサイトからのリンクという事実は、当社がリンクサイトのご利用や、リンクサイトに掲載されている商品、サービス、会社等を推奨するものではありません。また、当社とリンクサイトとの間に提携などの特別な関係にあることを意味しません。

●電気のこまった事を解決!コンセント1コからお伺い!・何でもご相談ください。●

■社員募集のおしらせ。
ヤル気のある社員募集します。
電気、通信ネットワーク・地上デジタル放送に興味ある方 ■独立したい方募集
電気工事作業で独立開業したい方も募集します。
当社では、ひとりででもやってやる!という方大歓迎です。一度連絡お願いします。
この場合は、第1・2種電気工事士必要です。
連絡は011-893-1691まで
■本ブログサイトから、リンクサイトの内容について、またこれらのご利用等で生じた一切の損害について責任を負いません。なお、本ブログサイトへのリンク、または本ブログサイトからのリンクという事実は、当社がリンクサイトのご利用や、リンクサイトに掲載されている商品、サービス、会社等を推奨するものではありません。また、当社とリンクサイトとの間に提携などの特別な関係にあることを意味しません。
今現在スマートメーターに更新されていますね。
本日、お客様から「毎回ではないが、瞬停(20秒程度)するのでみて欲しい」との依頼でした。
新築時に当社で電気配線工事を行なっておりました。
分電盤、開閉器を調べても、ネジ等の緩みはないし接触不良等も見受けられません。
お客様から「おかしいのではないか、何か重大な配線ミスが・・・」言われる始末。
あとは、電力会社さんに、瞬停の原因を調査依頼しました。
(一瞬、引込線ヒューズを疑いましたが、どう考えても両相が一緒に切断なんてありえません)
結果は簡単でした。
ただの使いすぎ・・・
使用電力量、電流量、停電時間、停電した日付、全てわかります。
私も、全く使いすぎという考えが出てきませんでした。
今日は勉強になりました。
スマートメーターは便利だね!!!
本日、お客様から「毎回ではないが、瞬停(20秒程度)するのでみて欲しい」との依頼でした。
新築時に当社で電気配線工事を行なっておりました。
分電盤、開閉器を調べても、ネジ等の緩みはないし接触不良等も見受けられません。
お客様から「おかしいのではないか、何か重大な配線ミスが・・・」言われる始末。
あとは、電力会社さんに、瞬停の原因を調査依頼しました。
(一瞬、引込線ヒューズを疑いましたが、どう考えても両相が一緒に切断なんてありえません)
結果は簡単でした。
ただの使いすぎ・・・
使用電力量、電流量、停電時間、停電した日付、全てわかります。
私も、全く使いすぎという考えが出てきませんでした。
今日は勉強になりました。
スマートメーターは便利だね!!!
今の所は、既設太陽光発電設備に蓄電池を設置(創蓄連携)を計画しております。
既設太陽光設備2010年設置、(HIT210 30枚 6.3Kw)のパワコン(4.0Kw)2台ある一台を、パワーステーションSに交換、蓄電池を設置する設計をしています。
工事的には、問題はありません。
2010は買い取り額48円/kwhだったので、2020年までは現行買い取り額が続きます。(後2年)
このままの買い取り額で行きたいのが、本音です。
では、このまま設備変更でいけちゃうのか??(届け出もしないで黙っていけるか??)
答えは、行けません。
電力会社には設備の変更するのは当然なのですが。
経済産業省にも変更が必要となります。改正FIT法です
当時、設備IDという認識は全くありませんでした。(設備認定とういものが存在していなかった)
直接、資源エネルギー庁に聞いてみました。
答えは、改正FIT法で、すべての太陽光発電設備(その他の再生可能エネルギー発電含む)は設備IDで管理され、その設備の変更がある場合(発電方法の変更)は申請を行い許可をもらう事となっているそうです。
そうすると、以前の発電設備にIDなんてモノが存在するのか?と質問すると、「必ず存在して、それを変更しなければならない」
との事です。
その設備IDを知る方法は?:「電力会社に聞いてください」との事です。
それでは、電力会社に問い合わせました。
そうすると「個人情報なので、回答出来ない。その前に、設備IDが解っても、申請変更をするための手段を持ち合わせていない」
確かに、電力会社でも、個人の設備IDの内容を変更する事はできませんなぁ
電子申請のサイトではIDの忘れたように照会が出来ます。
https://www.fit-portal.go.jp/mypage/ForgotPassword
これを使用して、照会を行うしかありません。
ここまでが、分かった事です。
もし代理で照会を行う場合、委任状、印鑑証明が必要となります。
時間が、まだまだ掛かりそうです。
既設太陽光設備2010年設置、(HIT210 30枚 6.3Kw)のパワコン(4.0Kw)2台ある一台を、パワーステーションSに交換、蓄電池を設置する設計をしています。
工事的には、問題はありません。
2010は買い取り額48円/kwhだったので、2020年までは現行買い取り額が続きます。(後2年)
このままの買い取り額で行きたいのが、本音です。
では、このまま設備変更でいけちゃうのか??(届け出もしないで黙っていけるか??)
答えは、行けません。
電力会社には設備の変更するのは当然なのですが。
経済産業省にも変更が必要となります。改正FIT法です
当時、設備IDという認識は全くありませんでした。(設備認定とういものが存在していなかった)
直接、資源エネルギー庁に聞いてみました。
答えは、改正FIT法で、すべての太陽光発電設備(その他の再生可能エネルギー発電含む)は設備IDで管理され、その設備の変更がある場合(発電方法の変更)は申請を行い許可をもらう事となっているそうです。
そうすると、以前の発電設備にIDなんてモノが存在するのか?と質問すると、「必ず存在して、それを変更しなければならない」
との事です。
その設備IDを知る方法は?:「電力会社に聞いてください」との事です。
それでは、電力会社に問い合わせました。
そうすると「個人情報なので、回答出来ない。その前に、設備IDが解っても、申請変更をするための手段を持ち合わせていない」
確かに、電力会社でも、個人の設備IDの内容を変更する事はできませんなぁ
電子申請のサイトではIDの忘れたように照会が出来ます。
https://www.fit-portal.go.jp/mypage/ForgotPassword
これを使用して、照会を行うしかありません。
ここまでが、分かった事です。
もし代理で照会を行う場合、委任状、印鑑証明が必要となります。
時間が、まだまだ掛かりそうです。
昨年にテスラモータースの充電設備工事施工を行いました。
https://www.tesla.com/jp/modelx
日本の充電設備と大きく違うのは、設備の容量ですね。リーフの普通充電(倍速充電ではありません)はせいぜい
20A程度 200Vなので4kw/hの充電が可能です。
テスラの場合 最大90A 200Vにすると 18kw/hの充電が可能となります
今回は電源容量から75A 15kw/h までの設備となりました。

今回は賃貸MSでの施工でしたので、高圧受電設備からの供給としました。
テスラ MODEL X

札幌での実績が出来て、また大変勉強になりました。
https://www.tesla.com/jp/modelx
日本の充電設備と大きく違うのは、設備の容量ですね。リーフの普通充電(倍速充電ではありません)はせいぜい
20A程度 200Vなので4kw/hの充電が可能です。
テスラの場合 最大90A 200Vにすると 18kw/hの充電が可能となります
今回は電源容量から75A 15kw/h までの設備となりました。

今回は賃貸MSでの施工でしたので、高圧受電設備からの供給としました。
テスラ MODEL X

札幌での実績が出来て、また大変勉強になりました。