電気工事を主体とする会社です。
◎webで公開中◎
sawamotodenki.com

◎ タウンページ広告掲載中◎
沢本電気(iタウンページ)
●電気のこまった事を解決!コンセント1コからお伺い!・何でもご相談ください。●
●電気自動車(EV/PHV)トヨタ・日産・三菱・ホンダ 施工例多数●

◎携帯サイトもよろしく◎
株式会社 沢本電気
●パソコン・インターネットでこまった事無いですか?・小さなことでもご相談ください。
■社員募集のおしらせ。
ヤル気のある社員募集します。
電気、通信ネットワーク・地上デジタル放送に興味ある方 ■独立したい方募集
電気工事作業で独立開業したい方も募集します。
当社では、ひとりででもやってやる!という方大歓迎です。一度連絡お願いします。
この場合は、第1・2種電気工事士必要です。
連絡は011-893-1691まで
■本ブログサイトから、リンクサイトの内容について、またこれらのご利用等で生じた一切の損害について責任を負いません。なお、本ブログサイトへのリンク、または本ブログサイトからのリンクという事実は、当社がリンクサイトのご利用や、リンクサイトに掲載されている商品、サービス、会社等を推奨するものではありません。また、当社とリンクサイトとの間に提携などの特別な関係にあることを意味しません。

●電気のこまった事を解決!コンセント1コからお伺い!・何でもご相談ください。●

■社員募集のおしらせ。
ヤル気のある社員募集します。
電気、通信ネットワーク・地上デジタル放送に興味ある方 ■独立したい方募集
電気工事作業で独立開業したい方も募集します。
当社では、ひとりででもやってやる!という方大歓迎です。一度連絡お願いします。
この場合は、第1・2種電気工事士必要です。
連絡は011-893-1691まで
■本ブログサイトから、リンクサイトの内容について、またこれらのご利用等で生じた一切の損害について責任を負いません。なお、本ブログサイトへのリンク、または本ブログサイトからのリンクという事実は、当社がリンクサイトのご利用や、リンクサイトに掲載されている商品、サービス、会社等を推奨するものではありません。また、当社とリンクサイトとの間に提携などの特別な関係にあることを意味しません。
最近更新していませんでした。
電気工事で色々としてきましたが、最近は部屋にある電源ケーブルの取り回しが気になります。
北海道の冬期間は灯油ストーブを使用しているところが多いかもしれませんが、電気ストーブも使用している事も多くあると思います。
灯油ストーブは点火に多少時間がかかるので、電気のほうが簡単に暖まるので需要が多いと思います。
私のところにも、修理依頼が多いのは電気ストーブ使用したら、コンセントが焼損してしまった。というものです。
原因の多くは延長コードを使用していて、かつ多く色々な電源コンセントをさしていて、そして古い、というのが多いと思われます。
壁コンセント自体も古くなって、抜き差しが多い所は接点不良となって熱が発生しやすくなります。
そのまま使用することで、焼損を引き起こしてしまうようです。
ただ使用しているだけでは、簡単に焼けるわけではないので安心してください。
多くの家を訪れるとケーブルの取り回しが気になります。
とにかく
ぐちゃぐちゃ
が多いです。
TVの後ろ、パソコンの周辺
見るに耐えません・・・・・
見せない方法があるのに・・・・
おしゃれなパソコン部屋の写真を見ても、デスク上はとにかく綺麗なのだが、机の下は大変な事になっているようです。
私の部屋もそうなのですが、少しだけ綺麗にしたいと思っています。

とにかくケーブルだけは綺麗にしたいと思い、壁の中に入れてしまいました。

USB2.0と3.0+FW800のケーブルが合計4本ありますので、まとめて壁から出しています
今日も配線器具メーカーとの話の中で
「壁に端子を刺せる破線器具作って」という話をしてみました。
今後どうなるか楽しみです。
私の中では、今後こういう案件があればアイディアを出していきたいと思います。
Sect-designworksとして
部門を作りたいと思います。(まぁ私一人なのですが・・・・)
電気工事で色々としてきましたが、最近は部屋にある電源ケーブルの取り回しが気になります。
北海道の冬期間は灯油ストーブを使用しているところが多いかもしれませんが、電気ストーブも使用している事も多くあると思います。
灯油ストーブは点火に多少時間がかかるので、電気のほうが簡単に暖まるので需要が多いと思います。
私のところにも、修理依頼が多いのは電気ストーブ使用したら、コンセントが焼損してしまった。というものです。
原因の多くは延長コードを使用していて、かつ多く色々な電源コンセントをさしていて、そして古い、というのが多いと思われます。
壁コンセント自体も古くなって、抜き差しが多い所は接点不良となって熱が発生しやすくなります。
そのまま使用することで、焼損を引き起こしてしまうようです。
ただ使用しているだけでは、簡単に焼けるわけではないので安心してください。
多くの家を訪れるとケーブルの取り回しが気になります。
とにかく
ぐちゃぐちゃ
が多いです。
TVの後ろ、パソコンの周辺
見るに耐えません・・・・・
見せない方法があるのに・・・・
おしゃれなパソコン部屋の写真を見ても、デスク上はとにかく綺麗なのだが、机の下は大変な事になっているようです。
私の部屋もそうなのですが、少しだけ綺麗にしたいと思っています。

とにかくケーブルだけは綺麗にしたいと思い、壁の中に入れてしまいました。

USB2.0と3.0+FW800のケーブルが合計4本ありますので、まとめて壁から出しています
今日も配線器具メーカーとの話の中で
「壁に端子を刺せる破線器具作って」という話をしてみました。
今後どうなるか楽しみです。
私の中では、今後こういう案件があればアイディアを出していきたいと思います。
Sect-designworksとして
部門を作りたいと思います。(まぁ私一人なのですが・・・・)